
- 2025/08/19 : 成年後見センターもだまから、職員募集のご案内
- 2025/08/19 : 第2回 えんゆうマルシェ 開催のお知らせ
- 2025/08/18 : 市立敦賀病院から、R7年度 敦賀市職員採用候補者後期試験の案内
- 2025/08/18 : 第10回滋賀県多職種連携学会研究大会 開催・演題募集のお知らせ
- 2025/08/12 : 2025年度 第2回及び第3回評価調査者研修会開催のご案内
- 2025/08/08 : ソーシャルワーク学研究 大阪セミナー へのご案内
- 2025/08/07 : 滋賀労働局から、「働くシニア女性を転倒災害から守れ!転倒災害防止&健康支援セミナー」のご案内
- 2025/07/30 : 滋賀県立リハビリテーションセンター/研修のご案内
- 2025/07/25 : 滋賀県社会福祉士会 司法福祉委員会 2025年度 第2回勉強会のご案内
- 2025/07/14 : 京都社福から、2025年度スクールソーシャルワーカー養成研修開催のご案内
2025年度 社会福祉士 全国統一模擬試験のご案内 8/4Up
日 程:2025年9月20日(土)10時~(午前9時30分までに入室してください)
会 場:長寿社会福祉センター
申込締切:8月19日(火) ※締切を、9月10日(水)まで延長
R7年度 滋賀県子ども若者ケアラー支援関係機関職員研修のご案内 7/7Up
~実践事例から支援につなげる方策を考える~
日時:令和7年8月27日(水) 13:20~16:30
会場:オンライン開催
2025年度 成年後見人材育成研修(委託集合研修)のご案内
<日時・会場> 開催要項・カリキュラム
2日目 2025年9月5日(金) 9時30分~17時00分 ピアザ淡海 204 会議室
3日目 2025年10月4日(土) 9時30分~17時00分 長寿社会福祉センター 第1教室
4日目 2025年11月1日(土) 9時30分~16時00分 ピアザ淡海 204 会議室
2025年度 基礎研修Ⅰ~Ⅲ 開催のご案内 3/17 Up
各基礎研修の会場については下記のとおりです。(※会場は決まり次第掲載していきます)
- ●基礎研修Ⅰ 開催要項(PDF) 申込書(Excel) 5/8 Up
- 2025年9月27日(土) 9:30~13:00 キラリエ草津 501 会議室
- 2026年2月7日(土) 9:30~13:00 会場未定
- ※基礎研修Ⅰの申込受付期間:2025年6月10日(火)
- ●基礎研修Ⅱ 開催要項(PDF)
- 2025年8月30日(土) 9:30~12:00 キラリエ草津 303 会議室
- 2025年9月27日(土) 9:30~15:00 キラリエ草津 303 会議室
- 2025年10月25日(土) 9:30~15:00 ピアザ淡海 204 会議室
- 2025年11月29日(土) 9:30~16:50 ピアザ淡海 206 会議室
- ●基礎研修Ⅲ 開催要項(PDF)
- 2025年8月30日(土) 9:30~15:30 キラリエ草津 501 会議室
- 2025年9月27日(土) 9:30~15:30 キラリエ草津 402 会議室
- 2025年10月25日(土) 9:30~15:30 ピアザ淡海 205 会議室
- 2025年11月29日(土) 9:30~16:00 ピアザ淡海 207 会議室
- 2025年12月20日(土) 9:30~16:50 キラリエ草津 402 会議室
- 2026年2月7日(土) 9:30~16:50 会場未定
- ※基礎研修Ⅱ・Ⅲの申込受付は終了しました
2025年度スーパーバイザー養成研修のご案内 3/13 Up
日程・会場:2025年9月14日(日)~15日(月・祝) 東京都内
申込締切 :2025年5月1日(木) ※申込書は、滋賀県社会福祉士会事務局まで
能登半島地震「被災者見守り・相談支援事業」の生活相談員の募集について
現在、能登半島地震被災者支援活動として、石川県内の社会福祉協議会が取組む「被災者見守り・相談支援等事業」に石川県社会福祉士会が協力をしております。
つきましては、この事業における「生活支援相談員」としてご協力をいただける関東甲信越・東海北陸・近畿ブロック社会福祉士会の会員を募集します。
なお、この取組みは石川県から委託を受け、応援を必要とする石川県社協および市町社協へ会員を紹介するもので、派遣された社協の指示の下で活動していただきます。
案内文(PDF) Q&A(PDF) 登録フォーム(Word・PDF)
※ダウンロード出来ない場合は、事務局までメール又は、こちら(ブログ)からダウンロードお願いします。
会員情報変更の届出について
転職、転居等により、住所・氏名・勤務先の内容に変更がある方は、日本社会福祉士会HPから、様式をダウンロードして、日本社会福祉士会にFaxかメール添付で送信してください。
(会員ページから変更可能です)